決算仕訳の活用法
弥生会計での「決算仕訳」の活用法について税理士が順を追って画像付きで説明します。
①弥生会計の決算仕訳の特徴
弥生会計の「決算仕訳」は期末の日付で計上する仕訳です。
しかし、通常の期末日の仕訳とは別のカテゴリーの仕訳として認識することができます。
下記の画像は、3月決算法人の仕訳日記帳です。
期末日である3/31付けの仕訳が2つ入力してあります。
上の仕訳は通常の期末日の仕訳で、下の仕訳は決算仕訳です。
決算仕訳は左側に「決算」と表示されているため通常の期末日の仕訳と見分けることができます。

次の2つの画像は、期間を「3月」と「決算」に絞ったときの仕訳日記帳です。
決算仕訳が通常の期末日の仕訳とは別のカテゴリーの仕訳として認識されていることが確認できます。


②弥生会計の決算仕訳の使い道
弥生会計の「決算仕訳」は上記で説明したように通常の期末日の仕訳とは別のカテゴリーの仕訳として認識することができます。
そのため決算整理仕訳を「決算仕訳」として登録しておくことで、簡単に見つけることができます。
そのようにしておくと当期においては決算整理仕訳を再確認するときに便利です。
また、翌期においても開始仕訳や決算整理仕訳を入力する際に参照したりコピーしたりするときに便利です。
③決算仕訳として登録する方法
弥生会計の「決算仕訳」は左側のプルダウンメニューから「決算」を選ぶだけで、決算仕訳として登録することができます。

弥生会計の便利な使い方
- 【弥生会計】新規作成(個人編)
- 【弥生会計】新規作成(法人編)
- 【弥生会計】新規作成-勘定科目テンプレートの取込
- 【弥生会計】繰越処理-翌期データ作成
- 【弥生会計】入力制限
- 【弥生会計】会計期間の変更
- 【弥生会計】仕訳入力-「仕訳入力」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「仕訳日記帳」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「総勘定元帳」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「補助元帳」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「振替伝票」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「入金伝票」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「出金伝票」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「現金出納帳」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「預金出納帳」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「売掛帳」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「買掛帳」編
- 【弥生会計】仕訳入力-「経費帳」編
- 【弥生会計】スマート取引取込
- 【弥生会計】スキャナ保存(スマート証憑管理とスキャンデータ取込)
- 【弥生会計】仕訳のコピー&ペースト
- 【弥生会計】仕訳一括削除・仕訳選択削除
- 【弥生会計】仕訳要素の一括置換え
- 【弥生会計】決算仕訳
- 【弥生会計】仕訳辞書
- 【弥生会計】伝票辞書
- 【弥生会計】付箋の使い道
- 【弥生会計】年間推移表
- 【弥生会計】前期比較表示
- 【弥生会計】勘定科目の作成
- 【弥生会計】補助科目の作成
- 【弥生会計】科目残高入力
- 【弥生会計】エクスポート-「仕訳日記帳」編
- 【弥生会計】インポート-「仕訳日記帳」編
- 【弥生会計】Excelで出力
- 【弥生会計】仕訳の検索
- 【弥生会計】絞り込み機能
- 【弥生会計】固定資産一覧
- 【弥生会計】一括償却資産一覧表
- 【弥生会計】消費税-科目別税区分表
- 【弥生会計】消費税集計表
- 【弥生会計】消費税申告書作成(本則課税方式編)
- 【弥生会計】消費税申告書作成(簡易課税方式編)
- 【弥生会計】決算書作成
- 【弥生会計】税務ソフト連携時のエラー
- 【弥生会計】弥生ドライブ
- 【弥生会計】Windows環境を推奨
【法人または個人のお客様】お問い合せ窓口080-7630-0099受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせ